嵐山の灯篭流し&五山送り火 2024

撮影日:2024年8月16日(金曜日)8:00PM

この記事では、嵐山の灯篭流しと、そこから見えた五山送り火(鳥居形)を紹介しています。
なお当サイトに掲載されている写真は全て、サイト運営者であるAKIRAが撮影したものです (^^)/

《AKIRAからのコメント》
灯籠流しと、五山送り火・鳥居形を観に嵐山へ行きました。今年の8月16日は、台風7号の影響で東海道新幹線が終日全線運休となりました。その影響もあってか、京都市内は例年ほど混雑していませんでした。

《灯篭流しの概要》
嵐山の灯篭流しは、昭和24年に戦没者の霊を慰めるために始まった行事です。お盆の最終日に、嵐山の渡月橋南側中ノ島公園で約5000〜6000基の灯篭が流されます。精霊を浄土へお送りするための供養として行われ、近隣寺院の僧侶による法要も行われます。灯篭が川面に浮かぶ幻想的な光景とともに、鳥居形の送り火も楽しめるため、幽玄の世界にひたることができます。

施設案内や歴史については、以下のサイトを参考にすることをお勧めします。
公式サイトはこちら。

《五山送り火の概要》
「五山送り火」は、毎年8月16日に京都で行われる伝統行事で、盆に迎えた先祖の精霊を浄土に送る儀式です。大文字(如意ヶ嶽)、松ケ崎妙法、西賀茂船形、左大文字、鳥居形の5つの火が、夜空に幻想的に浮かび上がります。この行事は京都の夏を締めくくる重要なイベントで、歴史的には室町時代から行われてきたとされ、多くの人々が鴨川畔などでその美しい光景を鑑賞します。

施設案内や歴史については、以下のサイトを参考にすることをお勧めします。
公式サイトはこちら。

アクセスは、以下のマップを確認ください。

一部の写真は、コメント付きで紹介します。

今年の「五山送り火」は、鳥居形を観に嵐山へ行きました。

嵐山公園・中之島地区から鳥居形を撮りました。

灯籠流しの流し口と、右奥に鳥居形が見えます。

渡月橋から灯籠流しを観ます。

今年の8月16日は、台風が接近していて天気は曇っていました。


以下、その他の写真です。

メインカテゴリ: ,
サブカテゴリ: ,
エリア: 
補足情報: 

 *各リンクをクリックするとその分類の記事一覧が開きます

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。