永観堂

撮影日:2024年6月17日(金曜日)10:00AM

この記事では、新緑期の永観堂を紹介しています。
写真はすべて、サイト運営者であるAKIRAが自ら撮影したものを掲載しています (^^)/

≪AKIRAからのコメント≫
約14カ月ぶりの永観堂です。この時期は、新緑だけでなく睡蓮や半夏生も楽しめます。この日は曇り空でしたが、そのぶん涼しかったため、広い境内を拝観するには有り難い天気でした。またここは紅葉も素晴らしい寺院ですが、秋は大混雑するので行くのを躊躇っています。

≪概要≫
永観堂は紅葉で有名な京都有数の古刹で、853年に創建されました。かつては真言宗の密教道場でしたが、永観によって浄土念仏の道場へと変わり、「永観堂」と呼ばれるようになりました。現在は浄土宗西山禅林寺派の総本山であり、楓に覆われた釈迦堂や開山堂などが回廊で繋がれています。本堂の阿弥陀如来像は特徴的で、「みかえり阿弥陀」として知られています。山上からは京都市内の素晴らしい眺望を楽しむことができます。寺宝展も開催され、多くの貴重な寺宝を鑑賞できます。

施設案内や歴史については、以下のサイトを参考にすることをお勧めします。
公式サイトはこちら。

アクセスは、以下のマップを確認ください。

一部の写真は、コメント付きで紹介します。

総門をくぐった先にある拝観入口

中門です。総門をくぐった先にあるここが、拝観の入口です。

中へ進んだ大玄関

中へ進んで、こちらが大玄関です。ここから拝観します。

釈迦堂と盛り砂

大玄関を入ってすぐ右手を観ると、釈迦堂と盛り砂が見えます。

正面の池には、半夏生(はんげしょう)と睡蓮がキレイに咲いていました。

池を時計周りに拝観

池を時計周りに拝観します。

池で泳ぐ鯉

池では鯉が優雅に泳いでいます。

盛り砂の向こうには唐門があります。

釈迦堂南側の庭園も見事です。

御影堂の門から西側を見ます。

臥龍廊を北側へ

臥龍廊を北側(左側)へ進みます。何度歩いても美しい廊下です。

臥龍廊の北側(左側)の行き止まりである開山堂から御影堂を眺めます。

臥龍廊の来た道を戻ります。

素晴らしい緑

ここは、私が永観堂の中で一番好きな場所です。素晴らしい緑が見られます。

先ほどは左へ行きましたので、次は右へ行きます。

阿弥陀堂の門から西側

阿弥陀堂の門から西側を見ます。

阿弥陀堂の廊下の天井

阿弥陀堂の廊下の天井です。お寺の本堂には珍しくカラフルです。

臥龍廊沿いにある水琴窟です。

来た道を戻ります。

外に出て、多宝塔や放生池へ

外に出て、多宝塔や放生池(ほうじょういけ)を観ます。

外から見た唐門

外から見た唐門です。

外の苔が素晴らしい

外の苔が素晴らしいです。

多宝塔へ向かう階段

多宝塔へ向かう階段です。なお多宝塔は外からしか行けません(臥龍廊からは行けません)。

多宝塔へ向かう途中にある鎮守社

多宝塔へ向かう途中にある鎮守社(ちんじゅのやしろ)です。

多宝塔に到着

多宝塔に着きました。

多宝塔からの景色

多宝塔からの景色です。

石階段を降りて池の周辺を散策

石階段を降りて池の周辺を散策します。

魅力的なところは他にいくつもあります。見どころが満載です。

やすらぎ観音にもお参りください。

池から見た多宝塔

池から見た多宝塔です。池の周りには紫陽花が咲いていました。

池に浮かぶ弁天社と東山に浮かぶ多宝塔

池に浮かぶ弁天社と東山に浮かぶ多宝塔です。

楓橋(かえでばし)から見た水路です。苔や草木の美しさに見惚れます。


以下、その他の写真です。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。