撮影日:2023年11月28日(火曜日)6:00AM
《AKIRAからのコメント》
開門と同時に拝観しました。夜間拝観は大混雑が続いていますが、御覧のとおり早朝はそれほど混みません。雨上がりの清々しい朝の空気の中で、紅葉を楽しめました。早朝に拝観することを私は強くお勧めします。

6:00AM前です。雨が上がったばかりの産寧坂です。これから清水寺へ紅葉を観に行くところです。

開門(6:00AM)前の仁王門前です。特にこの日は、さっきまで雨が降っていたのでまだ暗いです。

開門しました。ヒトの居ない清水寺は新鮮ですよね。

出世大黒天です。紅葉撮影ポイントへ移動しながらの撮影です。

ヒトの居ない清水の舞台はいいものです。紅葉撮影のため、ここも通り過ぎます。

ようやく撮影ポイントです。

良い色付きだと思います。

泰産寺(たいさんじ)側から観た本堂です。

舞台の下です。


舞台の下から、さらに下を観ると、見事な紅葉が広がっています。

三重塔の麓もキレイです。

紅葉に鴨。映えますね。

この日は雨上がりで曇りでしたが、湿度が高く温度が低い中に観る清水寺の紅葉は、とても良いということを実感しました。
施設案内や歴史については、以下のサイトを参考にすることをお勧めします。
公式サイトはこちら。
アクセスは、以下のマップを確認ください。
メインカテゴリ: 寺院
エリア: 清水寺・八坂神社・祇園周辺
*各リンクをクリックするとその分類の記事一覧が開きます
このスポットを含むおすすめ観光コース
2024秋・京都の紅葉⑤・清水寺200分コース
この記事へのコメントはありません。