撮影日:2024年4月13日(土曜日)8:30PM
《AKIRAからのコメント》
三千院は9時開門なのですが、少し早めに大原へ入り、周辺を散策してから三千院を拝観しました。大原といえば紅葉が有名ですが、桜も少しあり、それはとても美しいです。またこの時期は、御覧のとおりあまり混みませんので、とてもゆっくり境内を楽しむことができます。

三千院前の歩道・桜の馬場です。

桜と御殿門(ごてんもん)です。

風情があります。

天気にも恵まれました。

宸殿(しんでん)です。境内で最も格式の高い建物を指す呼称です。

観音堂へ向かう石階段に咲く桜です。

境内のあちこちで桜が咲き誇っています。

お馴染みのおさな地蔵です。

他の花もキレイです。

三千院を出たあとの大原の景色です。春の大原の景色は心が弾みます。
以下、その他の写真です。







































施設案内や歴史については、以下のサイトを参考にすることをお勧めします。
公式サイトはこちら。
アクセスは、以下のマップを確認ください。
メインカテゴリ: 寺院
エリア: 貴船・鞍馬・大原周辺
*各リンクをクリックするとその分類の記事一覧が開きます
この記事へのコメントはありません。